立ち上がりの失点が響く 2連勝とはならず|3/16(日) JFL第2節 vs ブリオベッカ浦安・市川 ハイライト、レビュー、選手・監督コメント

立ち上がりの失点が響く 2連勝とはならず|3/16(日) JFL第2節 vs ブリオベッカ浦安・市川 ハイライト、レビュー、選手・監督コメント

Match Result

ブリオベッカ浦安・市川 1(1-0、0-0)0 クリアソン新宿

Member

Starting Lineup

GK 中島佳太郎
DF 坂本修佑、上野正騎、米原祐、吉田将也
MF 島田譲、池谷友喜、猪野毛日南太、前澤甲気
FW 齊藤和樹、中山仁斗

Substitute

浅沼優瑠、瀬川和樹、竹内諒太郎、石井圭太、高橋滉也、中山雄登、岡本達也

59分:猪野毛→瀬川
70分:上野→高橋、池谷→中山雄
89分:吉田→竹内

Goal

11分:ブリオベッカ浦安・市川

Match Review

春の陽気はどこへやら。この日の千葉・柏の葉は10度を下回る気候。試合前に雨は弱まったものの、冬の寒さを感じる中で試合は始まった。

風の影響もあって双方ペースが作れない中、11分。コーナーキックからニアで合わされたボールは、ファーポストに吸い込まれて失点。セットプレーから今シーズン初ゴールを許した。

20分にはクリアを相手に拾われてゴール前に鋭いボールが入れられるも、これは合わず結果的にオフサイド。37分には、左サイドに裏に通されGKの中島が出るが届かない。ゴールは無人になるが、相手の攻撃参加が一歩遅く事なきを得る。

前半のクリアソンはチャンスを作れずシュートは0本。

ハーフタイムでの修正、そして浦安が引き込んだこともあり、チャンスシーンが増える。瀬川、高橋、中山雄を入れてサイドで起点を作ろうとする。

60分、左からの瀬川のクロスにニアで中山仁が潰れ、こぼれ球を池谷がシュート。これはミートしないが、さらにこぼれたところに走り込んできた吉田がシュート。枠に強いボールが飛ぶもGKのナイスセーブ。

62分には、今度は右に流れた瀬川からカットインクロス。中山仁がおさめようとしてGKと交錯するも、シュートまではいけず。92分には交代で入った竹内のロングスローから混戦になるも、中山仁の左足のシュートはブロック。

後半だけで9本のコーナーキックと、竹内のロングスローなどでチャンスを作るもゴールラインは割れずタイムアップ。開幕の勢いのままに2連勝といきたいところだったが、今シーズン初黒星となった。

Comments

監督 北嶋秀朗

―まずは試合の振り返りをお願いします。

前半の入りから良くなくて、選手たちには言ったんですが矢印がバラバラな感じがしました。心の矢印がレフェリーや相手に向いていたり、サッカーの矢印は蹴ってセカンドボールを拾いたい人と、繋ぎたい人がいたり。そういうところから失点したなと思います。

ハーフタイムで修正して、後半はすごくクリアソンらしさが出てきたんですけど、こういう展開でもせめて引き分けにできるチームにならないといけないなと。

ーブリオベッカ浦安・市川はどうでしたか?

スカウティングよりは縦に速い展開で、バトルを挑んできていたなという感じでしたが、クリアソンはそれには慣れていて「絶対に負けんなよ」ということでしかなかったんですが。

ただ今日はパスがずれていたり、セカンドボールを拾いに行っても行き違ったり、うまくいきませんでした。そういうのは修正するのが難しいんですけど、ハーフタイムには「縮こまらずに大胆にやろう」と伝えました。

ー後半、サイドの選手を中心に交代しました。

相手陣内に押し込んでいたので、パワーを持っているセグ(瀬川)を投入しました。彼はクロス、シュート、一発があるので。

次に、左サイドには時間があったので、カットインクロスとかつけてもぐるとか、そういうプレーが出るといいなと思って、(高橋)滉也を入れました。

ユズ(島田)にマンツーマンがついていて彼経由では左にボールがいかなかったので、最初は右だったんですが(中山)雄登を左にヘルプで入れて、ということを考えていました。

ーチャンスは作れたものの、ゴールは奪えずでした。

最後、どうやって点を取るかのところは、トレーニングで積み重ねるしかなくて、早々にこの課題が直面したのはいいことだなと思っています。

クリアソンは強いと思います。ユズにマンツーマンがついていたけど、じゃあその場合は誰がフリーになるかというのは伝えればすぐにできたし、そこから配給もできた。選手たちには能力はあるので、あとはそれをどう得点につなげていくかということかなと思います。

#21 中島 佳太郎

ー今日の試合はどのように分析していますか?

前回の試合もありましたが、立ち上がりのピンチを防げなかったのが一つ敗因になったかなと思います。チームとして雰囲気を作り切れなかったかなと。

ー雰囲気というのはどういう部分ですか?

チームとしての気持ちとしては「前にボールを入れたい」「セカンドボールを拾いたい」だったんですけど、ピッチコンディションもあってそれができなかった。そのとき、統一感がなく距離間もバラバラになってしまった。ツートップにも相手に対策をされていた。そういう不安な時間が続いて、守り切れませんでした。

ピッチで起きていることなので、ピッチの中で蹴るのかつなぐのか時間帯も含めて判断しないといけなかったと思います。自分が思っているだけじゃなくて、セットプレーとかで時間ができたときに「こうしよう」と伝えて、早く打開策を見つける。あとは誰かが高い技術で基準を作る、チームとしてやるべきことをプレーで示してみんなが引き上げられると、もっと早く統一感が出せるんだと思います。

#17 池谷 友喜

ー試合の感想を教えてください

負けました。風の影響もあって自分たちの勢いが出せず、前半は意図したプレーができませんでした。ああいう中でも失点をしないのが大事だったんですけど、失点をしてしまって、ボールを持たされるような展開になったのが敗因かなと思います。

ただ、後半は風が変わったこともあって修正することができて、押し込んでチャンスもたくさん作れました。今日のようなゲームを勝ちや引き分けに持っていけるようにしたいです。

ー今日の試合で意識していたことはなんですか?

昨日、メンバー外になった選手が悔しそうに、寂しそうに帰っていく背中を見ました。調子の良かった選手もいたんですけど、その選手はメンバーに入れなくて。その姿を見て、勝敗はどうであれ「自分はやったよ」と誇れるプレーができないと男じゃないと思って、今日は臨みました。

試合結果カテゴリの最新記事