Match Result
クリアソン新宿 3(2-1、1-1)2 ヴェルスパ大分
Member
Starting Lineup
GK 中島佳太郎
DF 坂本修佑、上野正騎、米原祐、吉田将也
MF 島田譲、池谷友喜、今井聖士、前澤甲気
FW 齊藤和樹、中山仁斗
Substitute
浅沼優瑠、相澤佑哉、鈴木翔登、瀬川和樹、石井圭太、中山雄登、佐野翼
73分:今井→瀬川
81分:池谷→石井
90分:前澤→中山(雄)、齊藤→鈴木
Goal
25分:クリアソン新宿(OG)
30分:ヴェルスパ大分
40分:中山仁斗
74分:中山仁斗
85分:ヴェルスパ大分
Match Review
桜が見ごろとなったAGFフィールドだが、この日はあいにくの雨。予報では午後から曇りに変わりそうだったが、結果的にこの日は雨が降り続けた。

ここまで全試合に出場している坂本は、第2節でFC大阪と奈良クラブで積み上げた記録と合わせてJFL100試合出場を達成。セレモニーでご家族から花束が渡された。

立ち上がりはヴェルスパ大分のペース。5分、ロングボールをおさめ右足でシュートを放たれるがこれはGK中島がナイスセーブ。その後も押しこまれる展開が続く。
クリアソン新宿も反撃。12分、CKから相手が上に弾いたクリアボールを米原が競り勝ち、最後は中山(仁)がゴール至近でヘディングするもゴールにはならず。前節から枠をとらえられないエースの不調に、嫌なムードが漂う。
しかし、ラッキーな形でクリアソンはリードを奪う。25分、自陣からうまく左サイドにボールを送ると、早いタイミングであげた上野の鋭いクロスは手前で相手に当たりコースが変わる。GKは反応できずそのままゴール。OGで先制した。

開幕からの好調を裏付けるかのような展開に安堵するのもつかの間、直後の30分、クロスを一度は弾くも拾われて再びクロス、フリーで打たれたヘディングに今度は中島は一歩も動けず、すぐに同点を許してしまう。
一筋縄ではいかない相手とこの日は撃ち合いの様相。続く40分、吉田、池谷のコンビネーションで崩してチップ気味のクロスに中山(仁)がヘディングで合わせて待望のゴール。喜びを爆発させた。

一度は追いつかれるも再びリードして前半を折り返す。後半も攻め手をゆるめない。61分には左サイドの今井がうまくターンしてゴール前へ、齊藤に合わせるがシュートまでいけず。
64分には同じく左サイドから上野が突破してGKとDFの間を割るボールを流し込むも、これは中山(仁)がギリギリ届かず。
左サイドを起点にゴールの気配がしてくると、73分に瀬川を投入。直後に瀬川、上野が長所を活かす形で縦を突破してクロス、ここにいたのも中山(仁)。2ゴール目もヘディングだった。

85分には、失点を許して1点差に迫られるも、途中で入った石井、鈴木、中山(雄)を中心にゲームをコントロールして試合終了のホイッスル。

雨、そして気温も低い中での熾烈な闘いに勝って勝ち点3。AGFフィールドはホーム2勝目の歓喜に包まれた。
Comments
監督 北嶋秀朗

―まずは試合の振り返りをお願いします。
ヴェルスパ大分はクリアソンと似たようなサッカーを志向するチームだったので、今日は「男と男の闘いだから」というのを選手たちと約束しました。それを最後まで体現してくれたなと思います。
球際の一つ一つを自分たちのボールにするために「魂が必要だ」と言って送り出しました。美しい泥臭さでした。
―今日は3ゴールを奪うことができました。
しっかり守備をして、そこからショートカウンターを繰り出す。相手陣内は “遊び場” という表現をしているんですが、チームの原則のもとで、ゴール前でうまく選手たちは “遊んで”くれて、良い崩し方、狙った点の取り方ができたと思います。
ーここまで3勝1敗ときました。
去年は4勝しかできてないので、今月だけで3勝できたことはまず選手たちの頑張りに感謝ですし、あとは会社の人たち、パートナーの人たち、新宿の人たちが支えてくれて、力をくれているおかげでサッカーができているので、もっと恩返しがしたいです。
選手たちに口酸っぱく言っているのは「謙虚徹底」「凡事徹底」です。今勝てているのは、謙虚に凡事を徹底しているから。それは呪文のように伝えているので、彼らの身体に刻まれていると思います。
#99 中山仁斗

―まずは試合の振り返りをお願いします。
どっちに転ぶかわからない試合展開でしたけど、僕たちの気迫が大分を上回れたのが勝利につながった要因だと思います。
―得点シーンはいかがでしたか?
良いクロスを上げてくれて、良い形で決めれました。ただ、前半にセットプレーのセカンドボールからチャンスを外してしまって、ああいうのをしっかり決めないといけないと思ったので、反省しています。
シーズンのワンゴール目はやっぱり意識していましたし、前の試合もチャンスはありながら決めれずだったので、今日は決めれて本当に良かったです。自分自身もこれでノっていければと思います。
ーJFLのサッカーで感じていることはありますか?
サッカーの本質「バトル」のような要素が試合展開に出るリーグだなと。Jリーグよりバトルの回数、連続がある感じがします。まずはそのバトルで自分たちが勝って、試合を優位に進めることが大事かなと思っています。