赤井、猪野毛が戸塚署の「ストップ!詐欺」広報大使を務める

赤井、猪野毛が戸塚署の「ストップ!詐欺」広報大使を務める

クリアソン新宿の赤井シャロッド裕貴、猪野毛日南太が4月15日、警視庁戸塚警察署の「ストップ!詐欺」広報大使に任命され、高田馬場駅前で特殊詐欺被害防止の啓発活動を行いました。

クリアソン新宿の選手は、同署管内の小学校の通学路で、児童や通行人に交通安全を呼び掛ける「交通安全呼びかけ隊活動」を定期的に実施していますが、同署の啓発活動に参加するのは初めてのことです。

快晴のもと、2選手に加え、マスコットの「くりあにゃん」と警視庁のマスコット「ピーポくん」も登場。高田馬場駅前ロータリー広場に設けられた会場には多くの人が集まりました。

イベントは、戸塚警察署の長谷川暁子署長の挨拶から始まり、両選手には広報大使任命に伴う感謝状が贈られました。

写真撮影の後は、トークショー形式で、特殊詐欺被害に関する情報や、被害を防ぐためのさまざまな方法を学ぶ時間が設けられました。たとえば、電話をかけてくる相手の7割が“警察”を名乗ることや、国際電話での詐欺が多いため、ナンバーディスプレイの活用が有効であること、国際電話不取扱受付センターに申請すれば、着信を止めることができるなど、具体的な情報や対策が紹介されました。

戸塚署管内では、今年に入って特殊詐欺被害が7件発生しており、昨年の同時期よりも被害件数が増えているとのこと。相手の肩書きを聞いたら、いったん電話を切ること、相手に指示された番号ではなく、自分で調べた警察の番号にかけ直すこと、警察官がトークアプリでのやり取りを促すことはないことなど、様々な注意点も伝えられました。また、当該地域の犯罪発生状況が確認できたり、防犯ブザーなどの機能もついている警視庁の防犯アプリ「デジポリス」も紹介され、赤井は「使ったことがある」と話しました。

トークショーの締めくくりに、赤井は、「(特殊詐欺について)僕は全然知らなかったので、すごく勉強になりました。一番いいのは、まず警察に相談したり報告すること。そうすれば詐欺の被害にあわない、あるいは最小限に抑えることができると思っています。皆さんも何かあれば、まずは相談してみてください。一人で悩まないようにしてください」と話しました。

その後は、くりあにゃんやピーポ君とも手分けして、高田馬場駅前での啓発ビラ配布を行いました。行き交う人々に声をかけながら、丁寧に手渡しました。

啓発活動を終えた赤井は、次のように話しました。「とても大勢の方が来てくださったことが、本当にうれしかったです。天気も快晴で、チラシを渡しながら、いろいろな方とコミュニケーションが取れました。中には『応援してます!』と声をかけてくださる方もいて、すごくいい時間になりました」


また、今季から日本大学より加入した猪野毛は、地域活動の経験がほぼ初めて。「参加してみて、知らないことが多く、本当に勉強になりました。ビラ配りの中で『応援してます!』『次、勝ってください!』と声をかけていただき、自分たちも大きなパワーをいただきました」。

最後に、赤井、猪野毛からの啓発メッセージです。
「詐欺犯人からの電話は、電話対策などをして、鉄壁のディフェンスでシャットアウト!」

イベント報告カテゴリの最新記事