「常に上を目指さなければならない」関西大学体育会サッカー部中村さん

第11回リレーブログ「学生スタッフキャラバン presented by Criacao」 を更新しました。

学生スタッフ キャラバン presented by Criacao

全国の学生スタッフがリレー形式で「学生スタッフが与える価値は何か」「自分自身は、その価値をどのように体現するのか」という2つのテーマについて、自身の言葉で書いてもらいます。これは、弊社の理念である「スポーツの価値を通じて、真の豊かさを創造し続ける存在でありたい」を、体育会の現場から紐解いて頂きます。

第11回は、関西大学体育会サッカー部トレーナーの3年生中村日奈多(なかむら ひなた)さんです。

関西大学体育会サッカー部3年 中村日菜多
サッカーが好きで、高校はサッカー部のマネジャーをしていた。大学でもサッカーに関わりたいと思い、マネジャーでなく学生トレーナーという新しい立場で入部。現在は一軍であるTOPチームをメインに、Iリーグ(Aチーム以下のメンバーが出場資格を持つ大会)の3カテゴリー・女子チームを担当している。
役職
学生トレーナー

「学生スタッフが与える価値は何か」
「自分自身は、その価値をどのように体現するのか」

初めまして。関西大学体育会サッカー部学生トレーナー3年生の中村日菜多です。
稚拙な文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。

私は、サッカーというスポーツが大好きです。自分がプレーをしたことは無いですし、人に語れるほど特別詳しくもありません。しかし、小学生の頃に出会ったサッカーというスポーツに魅せられ、サッカーと隣り合わせの人生でありたいと思うようになりました。高校はサッカーが強く、なお且つマネジャーができるところを探して入学しました。決して楽なものではなかったですが、全国大会出場や公式戦の優勝経験もたくさんしてきて、最高の3年間であったと思います。

関西大学に入学しても、サッカーと関わりたいと思い、体育会サッカー部に入部しました。マネジャーと学生トレーナーの2つの立場で迷いましたが、新しいことをしたい気持ちと、トレーナーという仕事に興味があったことから学生トレーナーを選びました。

トレーナー1年目の葛藤

学生トレーナーは身体やけがのこと、応急処置のこと、リハビリのこと、サッカーのことなど、たくさんのことを勉強する必要があります。1年生の間は仕事を覚えることと、どうにか先輩についていくことで必死でした。完璧にしようとするほど全てが中途半端になり、とりあえず失敗しないようにすればいい、という気持ちがどこかありました。

あっという間に1年が過ぎて、自分の担当カテゴリーが多くなり仕事量が増えた時、自分の仕事の出来なさに絶望しました。チームでの自分の在り方が分からず、今までどれだけトレーナーの仕事の表面だけを見ていたんだろう、と思い知らされました。先輩はできるのになぜ自分はできないのかと情けなさに落ち込み、「スタッフからの信用も選手からの信用もない」と言われた時は正直腐りそうになりました。

「関大サッカー部は現状維持のチームじゃなくて、常に上を目指すチーム」ある日の練習後の集合の際に、大人のコーチがこのようにおっしゃっていました。この言葉が心にすっと入り、現状維持でいいのかと自分に言われているように思えました。自分は今まで、なぜミスしなかったらとりあえずいいやとか思っていたんだろう、成長しない自分に「当然、信頼も何もないわ」と思いました。

どうにか自分を変えたくて、できていないことをノートに書き出してフィードバックし、けがの知識、リハビリを一から学び直しました。先輩が引退すれば学生トレーナーは自分1人になるという危機感から、もっとやらなきゃ、と思うようになりました。

成長しようと上を目指す姿勢を持つことで、少し自信がついた気がしました。これでいいのか、選手のためになっているのかと、いつも不安だったウォーミングアップも、しっかり勉強して準備したことで堂々とできるようになりました。リハビリメニューの提案も確信を持って行うことができるようになりました。後に選手に、「なんかおまえ成長したな」、と言われた時は本当に驚きましたが、やっとチームで自分の存在意義ができたようで嬉しかったのを覚えています。

現状維持ではなく、「常に成長を求めて上を目指すこと」

これが私の考える学生スタッフが与える価値です。
この価値は選手の在り方として必要で、同時に学生スタッフもその在り方であるべきと考えます。

学生トレーナーは資格だってないし、専門の授業は受けていません。けれど、自分がどれだけの向上心を持って取り組むかで、学生トレーナーのレベルはどこまでも上がっていくと思います。専門職のトレーナーが行うリハビリに疑問があれば質問する、整骨院の先生に分からないことを聞く、知り合いのアスレティックトレーナーにリハビリメニューを教えてもらう。自分から積極的に動いていかないと、トレーナーとしての存在意義は得られません。

自分で学んで得た経験値をチームに還元し、選手のパフォーマンスが良くなって活躍した時や、けがから復帰した選手が「けがは全く問題なくなったよ」と言ってくれる時は本当に嬉しいです。自分が成長すればするほどチームに還元するものは増え、選手のためになると自分のモチベーションも上がり、また更に上を目指します。最高のサイクルだと思います。

学生スタッフが強いチームは強い。根拠はないけど、確信しています。

学生スタッフも選手と同じモチベーションで常に上を目指さなければならない。当たり前ですが、絶対妥協してはいけないことです。私には、あと2年もありません。引退した時に胸を張って、「この部活で学生トレーナーをしていた」と言えるよう、常に成長を求めて、上を目指して努力していきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

写真中央:中村さん

体育会部活に向き合ったクリアソン社員

最後まで読んでいただいた皆さま、ありがとうございました。クリアソンにも体育会での活動に向き合ったメンバーがいます。そんなメンバーの想い、部活と就職活動についてなど、紹介した記事がありますので、気になる方はこちらも是非ご覧ください!!

原大祐
京都大学男子ラクロス部出身 2015年卒業 
学生トレーナーとして活動し、新卒で大手総合商社へ
~紹介記事~
【いつから就活を始めるべき?】クリアソン原と一緒に正解を探そう!

池谷友喜
中央大学サッカー部出身 2018年卒業
就活と部活の両方に本気で向き合い、卒業後はJリーガーに
~紹介記事~
就活を経験し、BチームからJリーガーに這い上がった話

米原祐
関西学院大学サッカー部出身 2017年卒業
4年次には主将を務め、卒業後はJリーガーに
~紹介記事~
Jリーガーになって気づいた本当の原動力は